Crooked

中華屋さんで炒飯が盛り付けてある“あの感じ”の器が作りたく、型作りから制作した器。

八角形の型って難しいですよ〜と、何度もダメ出しされつつ、何となく型が完成し、試作で8枚ほど作る。そしてその中で売る価値に与えするものを2枚選んで販売する事にした。本当は手元にとって置きたいのだけど、売れなかったら、やっぱり手元に置いて使おうかななどと、悩む(笑)

職人の観点からして見ると、歪みってNG。前職が特選用食器を作っていた現場と言う事も有り、より一層NG感が大きいのですが、改めてこの器を客観的に見ると、夫や陶芸の先生がおっしゃっていた良さが分かって来た。

新な作品が焼き上がると真っ先に夫に見せ、作品の良し悪しを話し合う。お互い器業界に20、30年いる訳なので見る所がやはり人と違う。そう言う回を重ねて行く度、自分は器作りを通して何を伝えたいのかが見えてくるし、夫の見え方は鋭いなと思う。

はっきりしている事は、私は職人になるつもりが無い事だ。早く上手に成型したいとも思うけど、それは時間と練習が解決する。それよりも私が食器を扱っていたここ20年で形にしたい物があるんだ。おぼろげで、説明しづらいんだけど、自分が生まれ育った様々な文化を折込つつ、充実にそれを愛出る器を作りたいんだ。


It might not be a perfect octagonal plates but I find charms in these crooked plates. The process that went to making these, the lesson learned from the critiques my teacher and my husband gave so much insight into my pottery making. It’s been a year ago since I made it and of course I improved(!?), so therefore I can’t make these as crooked as these anymore.

I put a lot of efforts making something as simple as this. It might not be perfect but I do see things people don’t pay attention to. That’s because I had been in ceramic industry for 30yrs. I am learning so much from making it from scratch and my urge to make an ideal pottery becomes more stronger. I always wanted to make a set of tableware to match my mixed culinary background, something unique but yet seems like it had be around from before. Lets see how my journey leads me !

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中