One For The Road

One for the road / プアン・友達と呼ばせて

Last month I went to see this movie. Overall review of the movie itself 3.5 out of 5. It wasn’t an super exciting story, a road story of a two young man, going back their past etc.. I felt really weird seeing a Thai language movie in Japan and enjoying it without the subs…

先月楽しみにしていた映画を見にゆきました。あのウォン・カーウァイが関わった映画。しかも、タイの映画です。映画の評価をざっくり言うならば、5点中、3.5位かな。シナリオ的にありきたりでそんなにワーっとする箇所はあまり有りませんでした。

Right now in Japan, it’s like a mini Thai culture boom. I say mini because it’s not a major one but when I walk into a book store, the Thai language section is increasing, more books than Chinese, other European languages, for me was very shocking (in a good way ofcourse), but people here in Japan are enjoying Thai culture much more than before. All these boom had started with a Boy love drama and just last week the actors (about 10 of them) had a big concert in Yokohama. In the city center of the main tourist spot of Yokohama was posters of these Thai actor/idols everywhere.

今、日本ではちょっとしたタイブーム。先週、みなとみらいでタイのBL系のドラマの俳優が2日間ピアアリーナでイベントをしていたのですが、みなとみらいの駅に彼らのポスターがドドド〜ンと貼ってあり、びっくり致しました。本屋の語学コーナーへ行っても今まで一冊有れば良い、タイ語の本が中国語を抜いてしまいそうな勢いで置いていてびっくりです。

Back to the movie. The story was OK. The cinematography was very an homage to Wong Kar-wai. Yes Wong Kar-wai co-directed (I don’t know if this is accurate but he advised) the film too. The portray of the character, the subtle things that the film showed really caught my mind afterward. The rich and the poor, the happiness and the depression, whichever side you are, either rich or poor, there were some sort of shadow, something like a destiny that you can’t change but just to embrace it… Maybe if I see this movie again I can catch more of these subtle things, things that being a Asian can sympathize.

映画の話に戻しましょう。映画のストーリーはまぁまぁ。でも、映像は流石ウォン・カーウァイが関わっただけ有って味わいがある。タイの街並み、ビンテージカーとか色々と洒落てて素敵であった。でも、一番心に残ったのがキャラクターの表現かな。金持ちのボンボンに貧乏な少年達の描き方。彼らの幸せも悲しみも表現していたのですが、なんとなく、運命なのか宿命なのか、その、変えられたい何かに対する諦めでも無い、それを受け入れて行こう的な感じが切なかった。アジア人(特に私は映画と同じ国、タイ人だし)として、共感するところが有った。それぞれのキャラに生きる事の苦悩とそれをどのように受け入れ、歩んでいく様がかっこよかったな。 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中