

I had been trying to master Radish rice cake and add it to my repertoire. It is something which I’ve grown up with and would be wonderful it I can just make a batch of it and stock it up in my freezer for fast and easy appetizer. I’ve tried several times but the finished product always seems too soft and doesn’t hold up its shape. I’ve been going through several recipe in the pass year and I think I got the the tricks.
大根餅を数年前からチャレンジし続けている。子供の頃からの好物ゆえ、自分で作れれば最高じゃないと言う単純な理由。あと多めに作っておけば、冷凍して食べたい時に焼いて食べれるのも良い。大根が美味しくなって来ると何回かチャレンジしているが、毎回柔らかすぎるのが難点。一体どうすればもうちょっと硬めの(市販で売られている見たいな)大根餅を作れるんだろうとずっと情報収集に励んでいたが、やっと答えが見つかったかもしれない。
First, these are the ingredients I used. You can google more for other options.
先ずは、使った材料を記載して置こう。ググると色んなレシピが出てくると思うので気に入った物で作るのもよし。
- Chineses sausage 1 / 中華腸詰 1本
- Chinese barbecue pork 40gram / 焼き豚 40グラム
- Dried shrimp 15gram / 干しエビ 15グラム
- Non-glutinous rice flour 150gram / 上新粉 150グラム
- Wheat starch / 浮き粉 40グラム
- Water 400cc / 水 400cc
- Daikon radish 180gram / 大根180グラム
- Scallion 1 stem / 青ネギ1本
- Sesame seed 1 Tbs / 炒りごま大匙1
- Salt 1 Tsp / 塩 小さじ1
- Pepper / 胡椒 少々
- Sugar 1 Tsp / 砂糖 小さじ1
- Sesame oil 1Tsp / ごま油 小さじ1
Prepare the ingredients by: 事前に準備しておく事:
- Boiling the Chinese sausage and mince it
- Minced the Chinese barbecue pork
- Soak the dried shrimp till soft, then mince it
- Measure the Non-glutinous rice flour and wheat starch and put it in a bowl with half the about of water, 200cc and mix it well.
- Cut the daikon radish in 3~4cm thin strips
- Cut the scallion into small pieces
- Set all the spices aside
- Boil the water to prepare for steaming the rice cake
- Get a pan that is around 14 x 14cm and 4~5cm thick (doesn’t have to be square but should be more than 4cm thick)
- お湯を沸かし、中華腸詰を下茹でして、細かいく刻んで置く。
- チャーシューを細かく刻んで置く。
- 干し海老を水に浸けて柔らかくして置き、細かく刻んで置く。
- 粉物を計量し、ボールに入れ、水を200cc(材料に書いてあった分の半量)混ぜて置く。
- 大根を3−4センチの長さでマッチ状に切って置く。
- ネギをみじん切りにしておく。
- スパイス類(砂糖とか塩系)を準備しておく。
- 大根餅を蒸すので大きなお鍋にお湯を沸かして、蒸籠を準備して置く。
- 大根餅を蒸す時に使う容器を用意。私はステンレスの型を使用。

The process: 作り方:
- Add a tablespoon of vegetable oil in a frying pan and stir fry, Chinese sausage, Chinese barbecue pork and dried shrimp.
- Add Daikon radish to the pan and stir in to mix the ingredients and add 200cc of water and salt, pepper, sugar and sesame oil. Let the cook till the Daikon becomes transparent and the water reduced to about the half.
- Add scallion & sesame seed and stir it well and add this in to the bowl with Non-glutinous rice flour and wheat starch mixture (4). Stir this mixture well.
- This is the important part !! Keep stirring the mixture well, until the flour mixture starts to hardens. To make sure the mixture is thick, you can even put this bowl in a hot water (to keep the bowl warm) and keep stirring it. The more thicken this mixture is the more firm the radish cakes become therefore it will be easier to handle after the steaming and cooling down.
- Pour this mixture in a container and place it in the steamer and steam it for an hour.
- After an hour, remove the radish cake from the steamer, keep it in the container and brush the top layer with oil to avoid it from drying. Leave it in room temp until cooled then cover with plastic wrap and place it in a fridge overnight to firm it up.
- Next day, remove the radish cake from the fridge, remove from the container and slowly slice them as shown in the photo, pat the surface with cornstarch and pan fry all side till crisp. Serve them with soy sauce.
- It not eating them in a day or so, you can always freeze them. You can then cook them frozen, dusted with cornstarch powder.
- 分量外のサラダ油大匙1を中華鍋(フライパンでも可)に入れて、油を温めて、中華腸詰、チャーシューと干し海老を加えて、ほんのり香りが出るまで炒める。
- 大根を中華鍋に加え、全体に馴染ませ、水を200ccと塩、胡椒、砂糖、ごま油を加え、大根に火が通るまで炒める。(大根が透明になるまで、しんなりするまで炒める。)
- ネギと胡麻を加え、さっと混ぜたら、粉と水が混ざっているボールに炒めた材料を入れ、混ぜる。
- ここからがポイント!ささっと混ぜるのではなく、しつこく混ぜること。粉がだんだん固まってきて、混ぜにくくなるまでひたすら混ぜる。ボールを湯煎にかけて混ぜると粉がどっしり重たくなり、良い塩梅に固くなって来るからおすすめです。この段階で種をしっかり混ぜておくことで、蒸した後、硬めのしっかりした大根餅が出来上がります。
- よく混ぜた大根餅の種を型に入れ、へらで全体に、均等に広げ、表面を均します。1時間蒸します。
- 蒸し終わったら、大根餅を型に入ったまま常温に冷まして、表面を油で塗り(表面が乾かぬように)ラップをして冷蔵庫で一晩冷やします。
- 翌日、大根餅を冷蔵庫から取り出し、型から外し、食べやすい大きさに切ります。表面に片栗粉をまぶし、フライパンで両面キツネ色になるまで焼きます。お好みで醤油等といただきます。
- 冷凍保存する場合は食べやすい分量に小分けしてラップをして冷凍してください。食べるときは半解凍してから切り分け(冷凍する前に切れ目を入れて置く)片栗粉を振って、焼きます。




