
Goma-shio is salted sesame in Japanese. My introduction to this spice (?) was when I started learning about macrobiotic cooking. My instructor taught me that goma-shio is good topped on brown rice. It enhance the flavor of the rice plus it’s make the whole meal more nutritious.
I don’t use goma-shio so often but like today, when I don’t have much option to go with my rice (no meat, veggies etc) just a dash of goma-shio does make one riceball into a very fulfilling meal. And of course, if this completes with a bowl of miso soup, a few slices of pickles, that would be a humble, but a perfect meal.
Where to find ? Goma-shio can be fine in any supermarkets here in Japan. Abroad, you can get them in Japanese supermarket and because it is a macrobiotic basic, you can check at your local organic market which carries macrobiotic grocery.
私の中でごま塩にスポットライトが入ったのはマクロビを習い始めた頃。存在は知っていたが、買おうと思った事が無かった。マクロビでは玄米食を中心にし、野菜、豆類をメインに摂取して行くのですが(動物性の物は一切ダメ)栄養が足りなくならない様に、あと、玄米にごま塩が何故か良く合うので極力とるようにと勧められていました。今はマクロビ食を実施していないのですが、あの頃に学んだ事は普段の生活に活かしています。体調が悪い時、風邪の時、食欲が無い時、断食明けの時はマクロビの知識は今でも本当に役立っています。
普段の生活で言えば、今朝、おにぎり1個のみパクッと行きたい時に、ちょこっとだけごま塩を振りかける。それだけでも栄養価が上がり、体の肥しになります。質素な食事ですが、あれこれ用意出来ない日とかに、たったこれだけでも良いし、頑張らなきゃとかそう言うプレッシャーから解放され、それこそ心にゆとりが出来ます。